ガーデン・シティ・ライフ・ログ

ジュビロ(Jリーグ)とか、野外フェスとかアートとか、庭園巡りや町歩き記録。

かつての「ジャパン・クラシコ」。ジュビロ磐田-鹿島アントラーズ @ ヤマハスタジアム

かつての「ジャパン・クラシコ」。特別な相手に気持ちの入ったドロー。

このGWの神戸アウェーからの関西旅行から、最後に地元に立ち寄ってジュビロ磐田-鹿島アントラーズヤマハスタジアムでした。磐田対鹿島。かつてのジャパン・クラシコ。今でも「一番嫌いなクラブ」と問われたら僕は「鹿島アントラーズ」と答える。今じゃそんなことも言ってもなんにもならない程差が開いてしまったけど…それでも、いざ見たら心の底から負けたくないと思える相手、それが鹿島。浦和でも清水でもなく僕にとっては鹿島です。ジュビロを観るのは神戸戦以来、鹿島を観るのは降格した年・2013年以来でした(あの試合も勿論そういう気持ちを持って見たけど、ぐうの音も出ない敗戦だった…)。

ジュビロのスタメンはカミンスキー、櫻内、大井、森下、中村、康裕、宮崎、太田、松井、祐希、アダイウトン。神戸戦の大敗を受けて少しメンバーをいじってきた。上位の鹿島に対してやはり警戒心を持ってのぞんでいたのか、メンバー上は今までの4-2-3-1のような感じだったけど、守備の時は吉彰がボランチと並んだような位置に居ることが多く4-3-3のような形。

しかし前半からやっぱ鹿島強いなあと思ったところが色々あった。

  • マイボールになった瞬間に各自がスペースへ走っている
  • そして出し手も迷わずそこへ出す。走りをムダにさせない
  • 奪われたボールは前線から自分で行く
  • ボールを受けた時なるべく前を向けるような色んなトラップを試みる

などなど。鹿島の動きの質と見比べると、本当にジュビロは足元で受けたがるし、追い越さないし、フリーで走ってる選手がいてもロビングを蹴らない(でも宮崎の判断早いキックからCKが生まれた)。練習の質の差なんだろう…と思うのは脩斗がそれを出来ているからで…そんな風に何度も鹿島にゴールを脅かされたけど(強いわ…)、前半0-0でいけたのが何より…。でも一つ言えるのは、カイオのダイビングを見て、ああやっぱこのチーム鍛えられてるなあ、嫌いだな、ってこと(笑)

後半立ち上がりにもジュビロのDF陣2、3人に対して鹿島は最前線に5、6人入ってきてたシーンが。その分の守備が手薄になったとしてもそこを躊躇なくいけるからこそ点が取れる。相手より少しでも早く判断し、速く長く走る。それができるから少しでも相手を上回れるし強い。相手のチャンスの後ほど切替の速い鹿島。シンプルなことだけどサッカーのピッチって本当に広いから、やっぱり走ることを繰り返せるのって強い。相手(ジュビロ)がチャンスを逃して選手が悔しがってるその瞬間、その隙を狙ってる。ジュビロも昔と比べれば切替早くなってるけど、それでも鹿島の切替の速さはすごい。

でもそこまでして点を取るチームと(いや、鹿島の得点もカイオのドリブルがスーパーだったといえばスーパーだと思うんだけど。カイオうますぎ…)、こぼれ球をミドルで叩き込んで試合を振り出しに戻すしまう祐希。祐希のポテンシャルが特別なのはずーっと分かってる…からこそ、判断の速さとか走りの質を誰か教えたらもっとすごくなる。ジュビロの王様で満足しちゃダメだ――。終盤の終盤までチャンスを作られ続けたけど1-1のドロー。好ゲームでした。これで鹿島は優勝戦線から一歩後退。ジュビロとしては往年のライバル相手に意地を見せたと言えるか。良い試合だったのに鹿島側からはブーイング。きびしー。

でも思ったのは。今日ジュビロでピッチに立った、吉彰や大井や俊、松浦や康裕なんかが正に高校生の頃に静岡県で「あの憎っくき鹿島」を体感してた世代で。彼らのプレーにいつも以上に気持ちを感じたのは気のせいではないはず。降格前までは隙の無い鹿島にあっさり先制点を許したり、土壇場でやられたり、という印象が強いから、この苦しい試合で十二分に走りきった、そして勝ち点を手にしたのは、今のジュビロの成長だし、「なんか良い」と思えるところだと思う。

試合の感想はそんな感じだけど、日曜の19時KOにも関わらず多くの鹿島サポが来てくれて、あのピリッとした雰囲気が少しでも感じられたのも楽しかった。以前と違って今は完全に格上と格下ではあるけど、鹿島サポ側も特別な何かを抱いてくれているのは嬉しい。またいつかジュビロも胸張ってライバルと言えるように。帰りは駅まで軽く走ったんだけど(バスの混み具合で新幹線に間に合うかが不安だったので…)、駅まで歩いてる鹿サポも居て、慣れたものだなあと。
最終の新幹線で帰京して、長かった関西旅行+αも終わり。最後に下記の写真は今日のしっぺいと駅前に出来てたしっぺいの像。駅前の像、微妙に似てないんじゃないか…。