ガーデン・シティ・ライフ・ログ

ジュビロ(Jリーグ)とか、野外フェスとかアートとか、庭園巡りや町歩き記録。

中山道の宿場町を歩く。木曽・妻籠宿~福島宿と重森三玲の興禅寺看雲庭~奈良井宿~木曽平沢の町並み

福井旅行からの続きです。ここ2、3年全国津々浦々列車で旅行して、地方のローカル線も色々乗ったし、一応地元の足であるJR東海の中でも飯田線高山本線に乗ったりしたけど、中央本線塩尻以西は5年以上前(この時)に一度乗って以来乗っていなかった。当時は興味無かった木曽の宿場町に行きたかったのもあり、木曽の宿場町を巡りながら中央本線経由で帰京。

中山道 妻籠宿の町並み

妻籠宿へ駅から徒歩で行く

南木曽駅から妻籠宿までは3.5km程。バスの乗継ぎに時間があったので旧中山道とされる山道を歩いたんだけど(他にも数人歩いてた)、途中の石畳や点在する古い民家、民家前にあるお庭など(最近のものかもしれないけど)面白くて飽きなかった。




歩くスピードによるけど、4~50分で中山道 妻籠宿。ここから中山道の重伝建地区巡り。妻籠宿はすごい人多くて(ちょうどツアー客が押し寄せた時間でもあったようで)、外国人の多さも意外だった。団体の中国人客も多いけど、個人で来ていると思しき欧米の方も結構居た。

中山道 妻籠宿の町並み











中山道 福島宿の町並みと重森三玲の興禅寺看雲庭

木曽福島の古い町並み

木曽福島は特急も停まる沿線の中では比較的大きな町。駅前から旧宿場町や目的の興禅寺へ向かうまでに続く「昭和の町並み」と観光マップにも書かれる商店街も面白かった。









中山道 福島宿と福島関所


福島宿として残っている町並みはそれ程でも無いけど、坂を降りたところの小路には妓楼かなあと思うものもあったんだよなあ…。


興禅寺看雲庭

木曽福島・興禅寺看雲庭。作庭は重森三玲中山道の旅の目的の一つ。この枯山水庭園は「日本一大きな石庭」だそう(大きさは重要じゃないけど…)。借景の山々や色づき始めた木々で冷たい感じはしない。しばらく見とれた素敵なお庭。
で、興禅寺には「万松庭」という池泉庭園(江戸中期)や「昇龍の庭」という枯山水の庭園(作庭は近年)もあって、これらも良い感じで、このお寺は庭が好きなのかなあと。あ、あとかの木曽義仲ゆかりのお寺で木曽義仲がまつられているお寺でもある。



oniwa.garden

山村代官屋敷庭園(城陽亭庭園)

山村代官屋敷庭園(城陽亭庭園)。築山泉水式の、江戸時代後期の庭園。かつてはこれ以外にも壮大な敷地内に20もの庭園があったと。観光スポットとしては代官屋敷がメインなんですが、屋敷もその一部みたい。
oniwa.garden

中山道 奈良井宿の町並み

木曽福島から再び中央本線奈良井駅へ。中山道 奈良井宿。重伝建地区。駅から1km程タイムスリップした町並みが続く。山沿いの妻籠宿と比べると(こちらも山間ではあるけど)もう少し平地感があって、東海道の関宿を思い出した。何かって言うと電柱が無いんですよね。まだ16時を過ぎたところで決して暗い時間帯ではないのに、奈良井宿は周辺の木曽の山々にすっかり太陽を隠されてしまって、もう暗く感じる。でも山の向こうは明るい、って影響でホワイトバランスが変…。






大宝寺庭園

宿場町の中間にある大宝寺庭園。へー奈良井宿にも庭園があるお寺があるのかーとあまり期待せずに見たらなかなか良い感じのお庭。江戸時代中期の作庭だそう。興禅寺の万松庭と関連性あったりするかな。
oniwa.garden

中山道 木曽平沢の町並み

中山道 木曽平沢の町並み。こちらも重伝建地区。奈良井駅からは1.5km程の隣駅…なんだけど、電車の本数が少なくて中央本線鈍行が大体2時間に1本。でも、この時だけ次が1時間後。ちょうど良い…と思えるようで、それよりその次の塩尻方面行きが2時間空くのが…木曽平沢で夕方2時間は時間の潰しようがないのでは…!と。なので1時間で2つの町を見て回る為に…中山道を走った。1.5kmなら歩こうと元々思っていたんだけど…実際は奈良井宿の奥からだと結局3kmぐらいあった。良いラン。



平沢は宿場町ではなく漆器生産地。奈良井を見た後だとタイムスリップ感は薄いけど、良い町並み。あと奈良井から平沢まで走っている最中、中間点ぐらいにあった建物。地元の学校のようで、地元の人からしたらただの古い建物かもなあ…と思うけど、かっこいい建物だと思った。

以上で今回の中山道の宿場町巡りは終了です。塩尻~下諏訪で下車して下諏訪温泉に寄って帰京。昨年の松本アウェー→上諏訪温泉も楽しかったし(諏訪の温泉の泉質はほんと好き!)、信州の風景・ご飯・温泉どれも好きなので、来年は松本山雅とやりたいなあ。(山雅もまだ残留する可能性大いにあるし、うちが上がれると決まったわけじゃないから、J1でもJ2でもどちらでも(笑))ところで、木曽の辺りの人たちの方言って「信州弁」寄りなんだなあと(=遠州弁に近い)。電車で言うと岐阜~名古屋に出易いからもっとそっち寄りなのかと思ったけど、遠州弁っぽいアクセントの言葉が聞こえてきて、なんか嬉しかった(Wikiだと尾張寄りって書いてあるから偶然かもしれないけど)。

「日本で最も美しい村」が気になる

木曽町のロゴがかわいくて良い感じだなあと思ったら「日本で最も美しい村」連合というのがあるんですね。→http://www.utsukushii-mura.jp/ 妻籠宿木曽福島も奈良井も欧米の方々が結構いらっしゃったけど(木曽福島の足湯で時間潰してる時、隣の欧米人カップルはフランス語だった)、こういうのを見て来るのかなあ。地獄谷野猿公苑が訪日客の人気観光スポットだと言うし、その流れで中山道の古い町並みも観光されているのかな。ああいった町並みは残っていけばいいなあと思う。