奈良の庭園と町並みを巡る。大和郡山・慈光院庭園〜奈良市・依水園、法華寺庭園、平城京跡東院庭園、ならまちの町並みなど
関西旅行その2・奈良編。神戸編はこちら。
平城宮跡東院庭園




国指定名勝。奈良時代の庭園を平成になって復元したもの。池泉回遊式庭園だけど奈良時代の遺構とあって他の池泉庭園とは全然違う。しかし平城京跡の人の居なさもだけど遷都1300年から多少時間が経って、お庭の管理も少し甘くなってきていないかな…。なお、もう一つの「平城京左京三条二坊宮跡庭園」は前回見れず、今回も行ったけど休園日で見れず…タイミングが悪い。
oniwa.garden
法華寺庭園










国指定名勝。先の東院庭園からは割とすぐの場所にある奈良時代からの歴史あるお寺。庭園は今期間限定公開中で(6月10日まで)初めて見ました。今回の奈良の目的の一つ。この名勝庭園は江戸時代の作庭とのこと。ちょうど菖蒲の花がきれい。
oniwa.garden
旧大乗院庭園
国指定名勝。奈良公園から程近い場所にある池泉回遊式庭園。室町時代のものとされるこの庭園の作庭は善阿弥と伝わる。…なおこちらも休館日のため見られず、↑は外から見れた状態。
oniwa.garden
奈良の町並み。ならまちの町並み〜奈良木辻遊郭跡






ならまちは奈良の旧市街地。初めてちゃんと散策したんですが、古い町家が広範囲に多く残る。奈良町資料館付近ののこぎり型の並びがすごく好き。
ならまちから少し道に入ると、日本最古の遊郭?とも言われる奈良・木辻遊郭跡。ならまちと比べると案外古い建物は残っていないけど、唐破風の旅館は元妓楼とのこと。
以下は興福寺五重塔とそれ以外の奈良の町並み。そういえば奈良市内はとても銭湯が多いと思った。写真の他にも2軒は見た。それはやはり古い町ならではなのかな。奈良は京都と比べると街を歩いている人が少ない?からか、とにかく観光客の多さが目につくというか、外国人の多さをすごく感じる。とりあえず一番見たかった法華寺庭園が見られて満足だけど、次は晴れた日に来たい(笑)











