ガーデン・シティ・ライフ・ログ

ジュビロ(Jリーグ)とか、野外フェスとかアートとか、庭園巡りや町歩き記録。

秋の庭園巡り・宮崎編①。延岡・日向市編。妙国寺庭園、橋口氏庭園、美々津重要伝統的建造物群保存地区の町並みなど

秋の庭園巡り、宮崎まで来ました。大分臼杵編は↓。
romitou.hateblo.jp宮崎へ来るのは↓の時以来約4年ぶり。その4年前に巡った名勝・妙国寺や次エントリの飫肥への再訪が主な目的ですが、日向市美々津の重伝建地区もその頃から「行けばよかった〜」と思っていた場所。
romitou.hateblo.jp

宮崎県第二の都市。延岡の町並み

まずは初めて降り立った延岡から。宮崎県北部に位置する宮崎県第二の都市。かつては延岡藩の城下町、現在は旭化成企業城下町なんだそう。宮崎駅からは特急で1時間、普通列車で1時間半の距離。地図で見ると結構離れているし近いとはいえないけど、平野を真っ直ぐ走っていくので割とスピード感はある(ほぼ同じ距離の佐世保〜長崎間は快速で2時間強掛かる)。愛媛の時と同じく人口動向を書くと、宮崎県第二の都市と言えども10年間で13.5→12.5万人と1万人の人口減。

延岡駅はちょうどリニューアル中だった。見た感じ現代風のかっこいい駅舎になりそうな感じがしたし、駅の中にスタバが入る模様…地方のこのレベルの駅舎にスタバが入るって頑張った感あるなあ。これで人の駅への流れが出来たら面白いし、工事中にまずロゴだけまずあって期待を煽るというのも面白い。

延岡は隣の南延岡駅との中間点にある、川の中洲のような場所に中心市街地・繁華街が形成されている(城跡がそちらの方にあるからみたい)。延岡駅からそのエリアまでアーケードの商店街が続くものの、南延岡の方に大きなイオンモールがあるので多分現在はそちらの方に人が流れてるんだと思われる――人通りがなくはないけど多くはない。いや、街の規模を考えればまだ「商店街が生きてる」と言えるレベルかなー。




で、その中洲の中心市街地。道も広いしちゃんとした建物も多いし、このへんはさすが県内第二の都市といった感じ。忘年会シーズンなので到着した日の夜はかなり人通りがあったしキラキラしてた。中洲の向こう側へ渡ればもう旭化成の大ーっきな工場があるので、ちゃんとそこからの人の流れがあるんだろうな。





延岡城跡など

ホテルが無料で自転車借りれたので、朝一で目指したのは延岡城跡を通り過ぎて駅から約2kmの場所にある「延岡内藤記念館」。延岡城の西の丸があった場所で、歴史資料館であり庭園もある――とされていたものの、高台に登ると……なんもねえ!なんもねえよ!
後でググったら2017年3月で閉館していて全体的に建替え工事中だったとのこと…下調べ不足!目的が果たせず残念…という感じで、県北の目的地・日向市へ向かいます。

内藤廣建築・日向市駅

内藤廣さん建築の駅舎。相変わらず素敵です。
そして以下は駅前の町並み。この飲み屋街、前回は気付かなかったー。



駅前の観光協会でレンタサイクルをして駅から東へ約3km。港町である細島へ向かいます。

日向・妙国寺庭園




国指定名勝。鎌倉時代に創建した寺院で、本堂横の池泉鑑賞式庭園が宮崎県唯一の国指定名勝庭園。作庭年代は不明で、開山当時に元となる庭園があった説・江戸時代中期に造られたという説などがあるそうです。年の瀬だからか関係者の大掃除が行われていた中で見学させてもらいました。
oniwa.garden

日向・細島の町並み





日向市の古くからの港町・細島。後で行く美々津ほどの古い町並みが残っているわけじゃないけど、有栖川宮殿下が滞在したとされる商家「摂津屋」や同じく商家「関本勘兵衛家住宅」などが良い味を出してます――って今ググったらこの関本家住宅は古庭園があるっぽい。見学すればよかった、、、

高鍋屋旅館


妙国寺の程近くにある木造三階建旅館・高鍋屋旅館。現在は日向市の民俗資料館となっています。前回来た時は閉館時間で見学できなかったので今回初見学!木造三階建の三階、初めて登ったかも…。

そして日向駅に戻り、日豊本線で3駅・美々津駅で下車。重伝建地区までここから徒歩20分ほど。レンタサイクルあれば丁度良い距離なんだけど、それどころか無人駅だった…。12月だけど意外と暑い中歩く。

美々津重要伝統的建造物群保存地区の町並み








美々津は古事記日本書紀神武天皇が東征のために出航した地――とされているなど、港町として古代より栄えた町(とのこと)。明治時代には県庁が置かれ、宮崎県が「美々津県」と名乗ったほど。
その歴史を考えると古い町並みに必然性がある一方、現代においては最寄り駅が無人駅というのはなかなか寂しい…。実際のところ、本当に素敵な町並みだったけど他に誰も歩いていない。まー12月の祝日に美々津とか行きたいと思う人はレアといえばレアでしょうが…それでも翌エントリで書く、同じ宮崎県の重伝建地区・飫肥はそこそこ観光客居たのになあ。宮崎駅からの所要時間で行ったら美々津の方が若干近い。

前述の通り、神武天皇が美々津の港から出航した伝説が残っているため「海軍発祥の地」といった碑が。しかし日常の中で旭日旗が掲げられているのを見るのは初めてかも。
以下が駅から向かった時の町の入口、新町のあたり。



↑駐在所の見た目が方舟のようでかわいかった。↓駅前に枯山水庭園が。


日向市歴史民俗資料館(河内氏住宅)


美々津の古い町並みの中では何軒か古い町家・商家を公開している施設があり、そのうちの一件である日向市歴史民俗資料館を見学。中庭の枯山水庭園は当時(江戸時代)からあるものと聴きました。収穫。
それにしても2階も広く使おうという意識の元か段差があって。ストイックだな〜と思いながら見学。楽しかった。美々津軒とかも行きたかったけど時間の都合上今回は断念…。

美々津・橋口氏庭園


美々津の町の隅にある宮崎県指定名勝の庭園。安土桃山時代に造られたとされる池泉鑑賞式庭園。元々この地にあったお寺の本山・醍醐寺三宝院庭園を模した――とのことだけど、実際見るとあんまりそうした感じは受けない…かな?あと事前に見ていた写真では入口のところに「こちら→」みたいな板があったのだけど、それが外されていたようで少し迷った…一応自由見学のようだけど、隣の個人宅に現在も住まわれているみたいなのでその辺の気は使いつつで。

美々津駅に戻り宮崎駅へ。日南編に続きます。