ガーデン・シティ・ライフ・ログ

ジュビロ(Jリーグ)とか、野外フェスとかアートとか、庭園巡りや町歩き記録。

秋の庭園巡り・宮崎編②。日南編。鵜戸神宮〜飫肥城下町の庭園巡り・豫章館庭園、旧伊東伝左衛門庭園、旧報恩寺庭園、旧勝目氏庭園、竹香園 など

秋の庭園巡り、宮崎編その2。前回の県北部・延岡〜日向市、美々津編は↓。
romitou.hateblo.jp前回エントリと同じく宮崎県および飫肥へ行ったのは4年ぶり。なおルート的にはこのエントリに沿って、日向⇒宮崎⇒飫肥と巡った後に志布志⇒鹿児島…と行けたらきれいだったんだけど、庭園見学の予約の都合上、鵜戸神宮飫肥の間に鹿児島県内の庭園巡りが挟まっていたりする。九州南部を右往左往。romitou.hateblo.jp

宮崎駅〜繁華街の町並み




今回宮崎は宿泊しただけなので特に書けることなし…。

日南線の風景


宮崎から日南線へ乗って日向灘を南へ。思った以上に「青島」で沢山の人が降りてゆくんだな…と思った。しかも外国人が多い。昭和時代にはハネムーンといったら青島、といった時代があったそう。
↓の「鵜戸神宮」へ行くには宮崎駅からバス(で1時間以上)、または飫肥・油津からバスという方法がある。宮崎駅からのバスは日南線伊比井駅を経由するのでそこで乗換え。

鵜戸神宮







奈良〜平安時代に創建した神社で、絶壁からの日向灘の眺めなども含めて「鵜戸」として国指定名勝となっている鵜戸神宮。夕方だったけど観光客多かったー!特にこちらはアジア系の方々ばかりだった。青島とここの状況だけ見てると、日本人よりも海外の人の方が日本国内を旅行しているんじゃないか…という錯覚すらある。参道にはおしゃっぽいカフェ等も。今ググったら夫婦円満・縁結びの神社でもあるんだとか。成る程、意外と若者が多くてクリスマスイブに鵜戸神宮というのが不思議だったけど、そういうことなのか。

油津駅前商店街の町並み


復路は鵜戸神宮から油津に出て日南線に乗る。油津も約4年ぶりに来ました。近年では「若者がシャッター商店街を復活させた」とかで記事にもなっている油津。更には駅も「真っ赤なカープ駅」になることも発表されて話題になっていた(行った時はまだ赤くなってなかった)。
今回歩いたのは18時台。東京はもちろん地方のある程度栄えた街と比べると、決してすごく明るいわけではない――けど、4年前を覚えていないけどこれでもお店が戻ってきた方なんだろうな〜。そして2月のカープのキャンプ期間中はそれなりに栄えたんだろう。年1回の起爆剤に頼るわけにはいかないとはいえ、年1回でも起爆剤あるのは大きい。地方の商店街、頑張ってほしい!

城下町・飫肥の町並み





油津駅からは2駅、宮崎駅からは日南線で約1時間。日南市の飫肥は江戸時代まで飫肥藩の城下町。武家屋敷の庭園などが幾つか残っているのでその再訪を目的として4年ぶりに来ました!駅から徒歩20分ぐらいの距離があるけど、飫肥は駅前にレンタサイクルがあります。そういえば飫肥で降りる時、アニメのキャラクターグッズを身に着けた人が2人ぐらい降りていたから、何かのアニメの舞台にもなったのかも…いわゆる聖地巡礼ってやつ。
以下は重要伝統的建造物群保存地区あたりの町並み。






勝目氏庭園の近くにある洋風のお宅が雰囲気あって良いなあと。和風ではないけど大正とか昭和初期とかの歴史がありそう。そして↓は飲み屋街(元遊郭?)の建物。



豫章館庭園





飫肥城の門の目の前にあるのが飫肥藩主・伊東氏のお屋敷「豫章館」。飫肥の町を眺められるこちらの枯山水庭園は、後の伊東伝左衛門庭園や報恩寺庭園などと異なり何らかの名勝指定はされていないけど、すごく良い。そして12月末だというのに温暖な飫肥はまだきれいな紅葉が残る!

oniwa.garden

旧伊東伝左衛門庭園



国登録記念物(名勝地関係)。飫肥城から程近くにある武家屋敷地区に残る、武家屋敷と枯山水庭園。
oniwa.garden

旧藩校振徳堂


旧伊東伝左衛門邸から少し登ったところに旧藩校の建物が残る。

勝目氏庭園


宮崎県指定名勝。前回までは自由に見学できたけど、2017年に武家屋敷をリノベーションした宿泊施設に生まれ変わった。
www.kiraku.coなのでもう見られないかな…?と思ったけど、とりあえず外から眺められる。中に入って見学できるかは不明…(聞きたかったけど誰も居ないようだった)。泊まるにはちょいとお値段がする…。
oniwa.garden

旧報恩寺庭園(五百禩神社)



国登録記念物(名勝地関係)。飫肥の町外れにある神社と庭園。元々は藩主・伊東氏の菩提寺だったけど廃仏毀釈で廃寺に。前回来た時はそういった歴史を知らずにだいぶ雑に見学してたけど、写真で見ても改めて見ても3つの石橋が気になっていたので、今回一番見たかったのはここ。前回来た時は人居なかったけど、今回は年の瀬ということなのか沢山人が居て掃除をされていました。珍しい客だったのかちょっと地元の方ともお話をしたり。地元の方々も国の文化財であることは認識されていた。
oniwa.garden

竹香園



飫肥駅のすぐ裏手にあるのがこの日本庭園。明治時代の貴族院議員・高橋源次郎の別荘があった場所で、そこに造られた池泉回遊式庭園を近年整備したもの。他の武家屋敷庭園とは性質も違い、歴史が浅いとはゆえ、半径2kmの範囲内でこれだけ色んなタイプ、時代の庭園が見られる町ってそうそう無いよなー。ちなみに桜の名所だそうです!あと前回気づかなかったけど以下みたいなエリアもあったんだなあと。



oniwa.gardenというわけで日南編は以上です。ここから日南線志布志方面へ向かったのですが、油津の港に大っきなクルーズ船が停まっていた。飫肥城にやけに外国人観光客(欧米系)が多いなー!?と思っていたのだけど、これで納得。…いや、そんな世界を周遊する中で飫肥が選ばれるってすごくない…?まあでも立派な城下町には間違いないので(かつ港からそこそこ近い)、そういった観光の引き合いがあるのなら良いことだし、飫肥の庭園群はも少し売り物になる気が。

宮崎なのか福島なのか高松なのか。鹿児島編に続きます。
romitou.hateblo.jp

秋の庭園巡り・宮崎編①。延岡・日向市編。妙国寺庭園、橋口氏庭園、美々津重要伝統的建造物群保存地区の町並みなど

秋の庭園巡り、宮崎まで来ました。大分臼杵編は↓。
romitou.hateblo.jp宮崎へ来るのは↓の時以来約4年ぶり。その4年前に巡った名勝・妙国寺や次エントリの飫肥への再訪が主な目的ですが、日向市美々津の重伝建地区もその頃から「行けばよかった〜」と思っていた場所。
romitou.hateblo.jp

宮崎県第二の都市。延岡の町並み

まずは初めて降り立った延岡から。宮崎県北部に位置する宮崎県第二の都市。かつては延岡藩の城下町、現在は旭化成企業城下町なんだそう。宮崎駅からは特急で1時間、普通列車で1時間半の距離。地図で見ると結構離れているし近いとはいえないけど、平野を真っ直ぐ走っていくので割とスピード感はある(ほぼ同じ距離の佐世保〜長崎間は快速で2時間強掛かる)。愛媛の時と同じく人口動向を書くと、宮崎県第二の都市と言えども10年間で13.5→12.5万人と1万人の人口減。

延岡駅はちょうどリニューアル中だった。見た感じ現代風のかっこいい駅舎になりそうな感じがしたし、駅の中にスタバが入る模様…地方のこのレベルの駅舎にスタバが入るって頑張った感あるなあ。これで人の駅への流れが出来たら面白いし、工事中にまずロゴだけまずあって期待を煽るというのも面白い。

延岡は隣の南延岡駅との中間点にある、川の中洲のような場所に中心市街地・繁華街が形成されている(城跡がそちらの方にあるからみたい)。延岡駅からそのエリアまでアーケードの商店街が続くものの、南延岡の方に大きなイオンモールがあるので多分現在はそちらの方に人が流れてるんだと思われる――人通りがなくはないけど多くはない。いや、街の規模を考えればまだ「商店街が生きてる」と言えるレベルかなー。




で、その中洲の中心市街地。道も広いしちゃんとした建物も多いし、このへんはさすが県内第二の都市といった感じ。忘年会シーズンなので到着した日の夜はかなり人通りがあったしキラキラしてた。中洲の向こう側へ渡ればもう旭化成の大ーっきな工場があるので、ちゃんとそこからの人の流れがあるんだろうな。





延岡城跡など

ホテルが無料で自転車借りれたので、朝一で目指したのは延岡城跡を通り過ぎて駅から約2kmの場所にある「延岡内藤記念館」。延岡城の西の丸があった場所で、歴史資料館であり庭園もある――とされていたものの、高台に登ると……なんもねえ!なんもねえよ!
後でググったら2017年3月で閉館していて全体的に建替え工事中だったとのこと…下調べ不足!目的が果たせず残念…という感じで、県北の目的地・日向市へ向かいます。

内藤廣建築・日向市駅

内藤廣さん建築の駅舎。相変わらず素敵です。
そして以下は駅前の町並み。この飲み屋街、前回は気付かなかったー。



駅前の観光協会でレンタサイクルをして駅から東へ約3km。港町である細島へ向かいます。

日向・妙国寺庭園




国指定名勝。鎌倉時代に創建した寺院で、本堂横の池泉鑑賞式庭園が宮崎県唯一の国指定名勝庭園。作庭年代は不明で、開山当時に元となる庭園があった説・江戸時代中期に造られたという説などがあるそうです。年の瀬だからか関係者の大掃除が行われていた中で見学させてもらいました。
oniwa.garden

日向・細島の町並み





日向市の古くからの港町・細島。後で行く美々津ほどの古い町並みが残っているわけじゃないけど、有栖川宮殿下が滞在したとされる商家「摂津屋」や同じく商家「関本勘兵衛家住宅」などが良い味を出してます――って今ググったらこの関本家住宅は古庭園があるっぽい。見学すればよかった、、、

高鍋屋旅館


妙国寺の程近くにある木造三階建旅館・高鍋屋旅館。現在は日向市の民俗資料館となっています。前回来た時は閉館時間で見学できなかったので今回初見学!木造三階建の三階、初めて登ったかも…。

そして日向駅に戻り、日豊本線で3駅・美々津駅で下車。重伝建地区までここから徒歩20分ほど。レンタサイクルあれば丁度良い距離なんだけど、それどころか無人駅だった…。12月だけど意外と暑い中歩く。

美々津重要伝統的建造物群保存地区の町並み








美々津は古事記日本書紀神武天皇が東征のために出航した地――とされているなど、港町として古代より栄えた町(とのこと)。明治時代には県庁が置かれ、宮崎県が「美々津県」と名乗ったほど。
その歴史を考えると古い町並みに必然性がある一方、現代においては最寄り駅が無人駅というのはなかなか寂しい…。実際のところ、本当に素敵な町並みだったけど他に誰も歩いていない。まー12月の祝日に美々津とか行きたいと思う人はレアといえばレアでしょうが…それでも翌エントリで書く、同じ宮崎県の重伝建地区・飫肥はそこそこ観光客居たのになあ。宮崎駅からの所要時間で行ったら美々津の方が若干近い。

前述の通り、神武天皇が美々津の港から出航した伝説が残っているため「海軍発祥の地」といった碑が。しかし日常の中で旭日旗が掲げられているのを見るのは初めてかも。
以下が駅から向かった時の町の入口、新町のあたり。



↑駐在所の見た目が方舟のようでかわいかった。↓駅前に枯山水庭園が。


日向市歴史民俗資料館(河内氏住宅)


美々津の古い町並みの中では何軒か古い町家・商家を公開している施設があり、そのうちの一件である日向市歴史民俗資料館を見学。中庭の枯山水庭園は当時(江戸時代)からあるものと聴きました。収穫。
それにしても2階も広く使おうという意識の元か段差があって。ストイックだな〜と思いながら見学。楽しかった。美々津軒とかも行きたかったけど時間の都合上今回は断念…。

美々津・橋口氏庭園


美々津の町の隅にある宮崎県指定名勝の庭園。安土桃山時代に造られたとされる池泉鑑賞式庭園。元々この地にあったお寺の本山・醍醐寺三宝院庭園を模した――とのことだけど、実際見るとあんまりそうした感じは受けない…かな?あと事前に見ていた写真では入口のところに「こちら→」みたいな板があったのだけど、それが外されていたようで少し迷った…一応自由見学のようだけど、隣の個人宅に現在も住まわれているみたいなのでその辺の気は使いつつで。

美々津駅に戻り宮崎駅へ。日南編に続きます。

秋の庭園巡り・大分県臼杵編。臼杵城跡、旧臼杵藩主稲葉家下屋敷庭園、二王座歴史の道〜城下町の古い町並み

右が愛媛県、左が大分県
秋の庭園巡り、大分県臼杵市編。愛媛県八幡浜からフェリーで渡って初めて来ました。渡る前の宇和島編は↓。そしてJ1昇格を決めた大分アウェー以来の大分県です。
romitou.hateblo.jpromitou.hateblo.jp前エントリでも書いたけど、愛媛の西部・八幡浜と大分の南部・臼杵市を結ぶ航路――きっと昔はわざわざ陸路で小倉辺りまで行かなくて良い、大阪や京都へ向かう為に良いショートカット路線だったんだろうな。決して今後利用者が伸びる路線ではないだろうけど、船がリニューアルしたばかりできれいだったので頑張ってほしいなあと。リニューアルを記念して作ったと思われる冊子もデザインがオシャレだったので…。




臼杵港は臼杵駅や市街地からも約1km程の距離なのでそんなに不便な場所ではない(何もないっちゃ何もないけど)。間近で造船中の船なんかも見られて、おおー迫力あるなーなどと思ったり。

ちなみに整備新幹線の一覧を見ていたら、四国の松山駅を経て、八幡浜より西に伸びる四国最西部・佐田岬半島を通り大分へ至るルート…というのが実はまだ生きていたりする。今ググったら大分県内の新聞で今年構想が記事になっていたぐらい。これが実現したらいよいよその時、この航路の役割が終わるんだろう。
www.oita-press.co.jp

臼杵城跡(臼杵公園)





臼杵港から市街地へ向かって歩いていくといきなり高台・臼杵城跡があります。戦国時代に大友宗麟が築いた城が前身で、江戸時代は臼杵藩の拠点となるお城だった。一部の櫓や石垣が残りますが、あとはほぼ市民公園化されています。何かに「庭園の遺構が残る」って書いてあったけどそれっぽいのは見つからなかった…護国神社の神池がそうだという感じもしないし…。

臼杵市中央公民館

臼杵港から臼杵公園へ向かう途中にあったのが臼杵市中央公民館。かっこいい建築!

臼杵藩主稲葉家下屋敷






江戸時代に臼杵藩を治めたのが稲葉氏。江戸時代が終わりその稲葉氏が藩主の任を解かれ東京へ戻った後、臼杵での滞在用に造られたのがこのお屋敷(なので江戸時代の武家屋敷ではなく明治時代の建築)。臼杵で見たいなと思っていた庭園の一つです。屋敷から門から、色んな建物が国登録有形文化財
庭園を通じていく離れには江戸時代の臼杵武家屋敷・旧平井家住宅も。また敷地内の臼杵市臼杵図書館も国登録有形文化財


臼杵三大庭園 とは

ちなみに臼杵には「春光園」という元武家屋敷の料亭・旅館があり、そこには小堀遠州が作ったとされる庭園があると。今回は料亭も宿泊もムリそうだったので見れなかったけど…いつか行きたいなあ。小堀遠州作庭説はともかく素晴らしい庭園は見たいです。しかし臼杵三大庭園ってあと2つはどこなんだろう。
usuki-shunkouen.com…と、このエントリ書いてる最中に臼杵観光協会に問合せたところ、文化財チームに確認とってくれて「春光園」「月桂寺」「香林寺」とのこと。今回寺院まわりは全然巡ってない…また次回行く時に行こう…!

野上弥生子成城の家、山海荘主屋

城下町からは少し離れた場所(城の北側の海沿い)にも国登録有形文化財の建物が残されています。元は臼杵城の御殿だったとされる山海荘と、臼杵出身の作家・野上弥生子が東京は成城で暮らしていた時の家屋を移築したもの(たしかに成城にありそう)。所有者は臼杵に本社を置くフンドーキン醤油

臼杵の古い町並み〜二王座歴史の道








前述の通り城下町だった臼杵には現在も古い町並みが残されていて、商店街や飲み屋街など現在も街の中心になっています。冒頭の「小手川酒造」一帯は江戸時代からの建築が残されていて国登録有形文化財

二王座歴史の道




寺町と武家屋敷街が合わさった、石畳で雰囲気のある通り。
二王座歴史の道から入った小路、↓この辺は元花街っぽい?


サーラ・デ・うすき

このエリアの中心部にあるのが複合施設『サーラ・デ・うすき』。カフェなどいくつかのおされ風な店舗や、市民ギャラリー、体験工房などがあります。


臼杵駅前の町並み〜臼杵駅



といった感じで今回は港からスタートした都合上徒歩で巡ったけれど、臼杵駅にはレンタサイクルもあるのでレンタサイクルしてもよかったなあ。今回歩けなかった範囲に歴史資料館やフンドーキン醤油の工場があったようなのでも少し行動範囲広かったらより街歩き楽しかったかな…と。

佐伯駅



さてこの日は宮崎県延岡市まで向かいます。福岡・小倉から大分を経由し宮崎まで結ぶ日豊本線大分県内の臼杵〜佐伯間はこのつい数日前までこの夏の大雨の被害により運休していて、ちょうど復旧したばかりでした。なので佐伯駅には地元の学生による復旧を記念したボードが。

佐伯で下車するのも初めて。街歩きしたいなーとは思っていたけど、時期的に17時前にはだいぶ日が落ちてしまう。佐伯の旧市街(武家屋敷の町並みがあるらへん)は駅から2kmぐらい離れた場所にあって、レンタサイクルももう閉まっちゃう時間だったので今回は断念…。その周辺には国木田独歩の暮らした旧家や市民茶室のある(割と新しめの)庭園もあるようだったので、もう少し明るい時間だったら寄りたかったな。駅周辺を歩いたけど特筆することはなし…(スーパーがあるので電車旅の食料調達には有り難い!)。フェリーの出ている佐伯港の方の港町なんかも気になったけど…いずれもまた次回に!

臼杵〜佐伯間は地元の学生を中心に乗客がそこそこ多かったけど、佐伯〜延岡間は普通列車は1日3往復しか設定されていない超閑散地区(特急列車はそこそこある)。そのうちの1つに乗って延岡まで。そして宮崎編に続きます!