北海道旅行④。札幌国際芸術祭2017を巡る。【モエレ沼公園編】
北海道旅行その4。札幌国際芸術祭2017巡り・モエレ沼公園編。札幌芸術の森編は↓。モエレ沼公園へ行ったのは2014年の秋以来約3年ぶり!
romitou.hateblo.jpromitou.hateblo.jp
モエレ沼公園














今回で5度目ぐらいですが夏でも冬でもなく今までで一番良い時期(まともな時期)だったので今までで一番人多かったー。みんな楽しそー。ほんと良い公園!芝でゴロゴロしたい!楽しい!大好き!ルーラ覚えたらここ記憶する!「より多くの作品を見たいからモエレ山を登るのは我慢して今回は早めに離脱する――」なんてことは僕にはできなかった。結局公園一周した。
モエレ沼公園はひとつの彫刻作品としているけども、作品の上でキャッチボールしたり、寝そべったり、昨日なんか花火大会も行われた。これは作品という枠を越えた何かで、芸術の同義語のようなプラットホームな存在なのかもしれない。
— my pirka (@pirka_yokohama) 2017年9月10日
伊藤隆介『長征―すべての山に登れ』






最初ガラスのピラミッド周辺の自転車を見た時は「なんだろうこれ?」と思ったけど、モエレ山の頂上まで連なる自転車!これは今回一番すごいと思った作品かもしれない。頂上のオチも最高。
「RE/PLAY/SCAPE」@ ガラスのピラミッド


てな感じでモエレ沼公園自体が最高なのでそれだけで満足なんですが、それでも気合入った作品が野外やガラスのピラミッドにあります。大友さん自身の作品は勿論だけど、ナムジュン・パイクの出展も面白かった!!
SIAFラボ


ちなみに、札幌芸術の森・モエレ沼公園ともに地下鉄とバスを乗り継ぐ形で、両方ともSuica/PASMOが使えるのでフツーにそれで乗っちゃったけど、土日の地下鉄の乗放題きっぷ(ドニチカ)や乗り継ぎ割引きっぷ買えば結構割安になったな…ということを後から気づきました。それこそ札幌ドームへの往復ですらドニチカきっぷを使えば割安。来年は忘れず使おう。
街中エリアの展示へ続きます。
romitou.hateblo.jpromitou.hateblo.jpromitou.hateblo.jpromitou.hateblo.jp